JHATとは

設立趣旨

 2011年3月11日金曜日といえば、誰もが「東日本大震災」(以下、3.11)が起きた日として記憶に新しいことと思います。
しかし、1995年1月17日火曜日と聞いて「阪神淡路大震災」を思い浮かべる人が、どれほどいるでしょうか。
人の記憶は曖昧といわれますが、阪神淡路大震災の経験は、16年後に起きた東日本大震災に確かに活かされ、特に日本透析医会災害時情報ネットワークによる災害時情報伝達は、迅速な支援活動に大きく寄与したこととして根付きました。災害時における透析医療には、このような情報ネットワークが必須の機能であり、情報を活かすことに大きな意義があります。
 現在、東南海広域、首都圏直下型の地震が危惧されており、その被害規模は、3.11遙かに超えるものと予想されています。3.11での経験がそのまま通用するとは思えませんが、これまでの経験してきたことを次の災害に活かすことこそ、被災された方々や不幸にして命を落とされた方々へ報いる唯一の道であろうと考えます。

 今回、透析医療における災害時情報網をさらに拡大し、縦横無尽の情報共有と支援活動を目指し「日本災害時透析医療協働支援チーム:JHAT(Japan Hemodialysis Assistance Team in disaster)」を設立しました。
ここにJHATの活動内容をご紹介し関係各位の賛同、協力をお願いする次第です。

事務局長 山家敏彦

組織体制

1.名称

 本会は、日本災害時透析医療協働支援チームと称し、英文名をJapan HemodialysisAssistance Team in Disaster(略称 JHAT)とする。

2.目的及び組織

 本会は、災害時における透析医療の支援を主な目的とし、複数の透析医療関連団体で構成するものする。
  1. 構成団体は、(公社)日本透析医会、(一社)日本腎不全看護学会、(公社)日本臨床工学技士会、(一社)日本血液浄化技術学会の4団体とする。
  2. 構成団体の追加、離脱は、起案時における構成団体の合意により決定する。
  3. 本会の目的に賛同する団体を協力団体とし、当該団体は、本部事務局からの要請に応じて本会各種会議への出席、支援活動に協力するものとする。

3.事務局

 本会の主たる事務局を神奈川県厚木市に置く。
  1. 事務局員は、各構成団体からの出向とする。
  2. 事務局には、事務局長1名、会計委員複数名をおく。
  3. その他、事務局員の合意により必要に応じて協力団体から出向を求めることができる。

4.事業

 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
  1. 透析医療災害対策の普及に関すること。
  2. 被災地および周辺地域の調査、情報収集に関すること。
  3. 支援物資供給センターの設置および運営に関すること。
  4. 透析医療支援のための人員派遣に関すること。
  5. 透析医療施設の復旧、透析医療従事者の支援に関すること。
  6. 災害時支援活動に必要な教育、研修の実施に関すること。

※詳細は「運営規程(PDF)」をご確認下さい。

役割

1)コア4団体及び行政等関係機関との連携強化

都道府県災害時情報担当者及び関係諸機関と平時より緊密に情報共有し、連携の強化に努める。

2)災害教育の普及活動及びJHAT隊員の登録に向けての啓発

より効果的な支援活動を実現するため、災害支援に求められる人材像や育成に必要な教育内容の検討を行うとともに、関連学会等を通じてJHATの活動や災害支援に対する啓発に努める。また、同時にJHAT隊員登録に向けて、その活動意義を啓発する。

3)業務支援要員派遣調整及び物資供給についての訓練の実施

各都道府県災害情報コーディネーター及びJHAT隊員を対象として、災害支援派遣調整及び物資供給についての訓練を年1回以上実施し、評価及び見直しを行う。

4)その他

その他、災害時支援体制を円滑に整え、効果的な支援活動を行うために必要な事業を行う。

災害が起きたら

  • 災害発生時に JHAT による支援活動が必要と判断された場合は、本部を設置し対応にあたる。
  • JHAT 支援活動の必要性は、各情報コーディネーターによる情報をもとに構成4団体における協議のうえ迅速判断を行い支援開始となる。

本部事務局(平時):
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
 神奈川工科大学 K4号館 407号室
 Email:info@jhat.jp